2008年6月19日 (木)

2008/06/16~19 ガイド研修会

20080617_42_2 所属している(社)日本山岳ガイド協会の資格更新研修会に参加してきた。場所は八方尾根~唐松岳及び不帰ノ嶮周辺。日程は3泊4日で、朝7時から夕方4時頃までみっちりと盛りだくさんの内容の実技研修を行い、4時以降夕食までの時間は自己研修。夕食後はミーティングと座学の研修と実に充実した中身の濃い研修会だった。

我々はお客様の命を預かって山をガイドするわけで、生半可な技術・知識ではかえって危険に陥れてしまうこともある。思い込みやうろ覚えだったという技術がたくさんあり、やはり研鑽を積まないといかんということがよくわかった。

2006年11月16日 (木)

2006/11/14~16 山岳遭難救助技術研修会

2006111625 県警山岳遭難救助隊、遭対協と合同の救助技術研修会が大町で3日間に渡って行われ、自分も北ア北部遭対協の一員として参加してきた。懸垂下降及び仮固定、負傷者の引上げ、引下し、背負い搬送、担架搬送、懸垂下降時の結び目の通過、ワイヤーを張り込んでの搬送など、実に盛りだくさんの内容でとても勉強になった。毎晩の懇親会で内臓が疲労している。

2006年10月29日 (日)

2006/10/29 研修会参加

200610292 一昨日行われた信州登山案内人能力向上研修の座学に引き続き今度は実技が行われ、自分は講師として参加した。

2006年10月27日 (金)

2006/10/27 研修会参加

200610272 今日は松本合同庁舎で行われた「信州登山案内人能力向上研修(座学)」に参加してきた。講義テーマは「長野県山岳の特性について」と「山岳ガイドのあり方について」の2つ。たまにこういった講義を聞くとけっこう疲労する。よく寝た。

2006年9月21日 (木)

2006/9/20~21 研修会参加

200609211 長野県山岳総合センター主催の「講師研修会(登山案内人)」に参加してきた。確保理論、確実な支点の設置、場に応じた確保方法、フィックスロープ、懸垂下降、怪我人の搬送などガイドに求められる技術の確認を行った。日頃からこういった訓練をしてないと、いざ現場に行った時にその技術が使えなかったり、何かトラブルがあった時の応用がきかない。お客様の安全を確保するためにガイドは日々努力しているのである。(そうでないガイドも多数いるようだが)