2008年1月11日 (金)

スキー教室

20080111_7 昨日、今日と地元の白馬北小学校のスキー教室が岩岳で行われた。いわゆる地元のガキどもである。幼少の頃からスキーをやってるので、さすがにスピードには強い。しかし、ターンが下手くそのやつが多い。自己流で、基本が全然わかってない。意外と習う機会が少ないのかもしれない。

昨日は5年生の女の子を見たのだが、口ばっかり達者で生意気な子が多かったなあ。今日は6年生の男子。人の言うことを全然聞かないので"焼き"を入れたら今度はふて腐れてやる気なさそうに滑ってるし。いやはや、なんだか難しい。

2008年1月 2日 (水)

スノーシューハイキング

20080102_13 大雪はようやく止み、ほっと一息。

今日はスキースクールの仕事でスノーシューハイキングに行ってきた。岩岳山頂付近の「吾妻屋コース」という周回コース。途中にある吾妻屋の屋根には2mを越える雪が乗っかっていて、屋根が歪んで今にも壊れそうだった。

2007年4月 1日 (日)

栂池~風吹大池~北小谷B.Cガイド

20070401_23 実に充実した、そして時間がかかったツアーだった。栂池のゴンドラ・ロープウェイが上部強風のため運休していたことや、雪が重くてお客様が滑るのに難儀したことなどが重なり、下山したのは19時半になってしまった。運良く月が出ている時だったので、曇っていて月が見えなくてもけっこう明るく、ヘッドランプなしでも十分行動できた。天候もまあまあだったので助かった。お客様も割と体力があったのでそれも幸いした。条件が悪ければ途中でビバークになっていたかもしれない。久しぶりにエキサイティングな山行だった。

2007年3月18日 (日)

冬本番のよう

200703185 今日はゲレンデ内でのレッスンだった。ここのところ気温が低めで、なんとなく雪も降っているのでゲレンデの雪質はハイシーズン並に良い。これからがスキーシーズン本番って感じ。季節がずれてるようだ。今朝は霧氷がきれいだった。

今週は火・水で唐松岳に行くが、この調子だとけっこう寒そうだ。風が強くなければいいが。

2007年3月10日 (土)

スノーシューレッスン

200703106 今日はスクールのスノーシューレッスンの担当になり、お二人のお客様と共に岩岳山頂付近にある二つのコースを歩いてきた。朝のうちは軽いふわふわのパウダーで気持ち良かったが、時間と共に気温が上昇し、刻々と重い雪に変化していくのがよくわかった。

レッスンと言ってもお客様はスノーシューの経験者なので特に教えることなどなく、のんびりとした雰囲気の中、途中でお茶を沸かしたりお客様とおしゃべりしながらのスノーシューハイキング。自分にとっては仕事というか、癒しの時間だったような気がする。

2007年3月 9日 (金)

学生大会基礎の部最終日

20070309 月曜日から始まった学生大会は最終日を迎え、団体戦の自由演技が行われた。それにしても今週は気象条件が厳しく、月曜日は雨、火~木は雪&激寒、そして今日はポカポカ陽気と目まぐるしかった。我々審査員もだが、選手もさぞかし大変だっただろう。

一昨日から昨日にかけて久しぶりにまともな雪が降り、オフピステバーンが気持ち良さそうだったので競技の合間にちょっと滑ってみたが、思ったほどの積雪ではなかった。スネぐらいの深さだろうか。きっと山の上はいいだろうなあ。

2007年3月 7日 (水)

超寒い一日

200703061 今週は月曜日から全国学生岩岳スキー大会の基礎の部の競技が行われていて、自分も連日ジャッジ(審査員)をしている。400人もの選手の滑りに点数つけるのだが、どうしても途中で集中力が切れ、「あれ?今の滑り何点ぐらいだったけ?」とわけわからなくなったりする。

先週のようにうららかな陽気の中でのジャッジだったら楽なのだが、昨日今日はいきなり真冬の寒さに戻り、椅子に座ってただじっとしているだけなのでかなり寒く、しかも自分がいた会場は吹きっさらしのところで最後は足が凍った。本当に寒かった。天候次第ではかなり辛い仕事だ。明日は新人戦のジャッジなのだが、また寒そうで憂鬱だ。

2007年2月28日 (水)

戸隠バックカントリー

2007022813 今日は岩岳S.Sバックカントリーの仕事で戸隠に行ってきた。戸隠スキー場のトップ、瑪瑙山からそのまま裏を滑り、左に大きく回り込むようにして再びゲレンデの中間に出てくるというお手軽コース。のはずだったが、今日は午前中雪が降っていてずーっとガスが濃く、GPSと地形図とコンパスを総動員しながらのルートファインディングで大変だった。雪もやや深かったので登行、トラバースで時間がかかり、思いのほか苦労してしまった。しかし、久しぶりに新雪を味わうことができた。こんなに雪が積もったのは何日ぶりだろう。これが今シーズン最後の降雪だったりして。帰りはもちろん名物の蕎麦を食べてきた。

2007年2月26日 (月)

贅沢な研修会

200702262今日は誠に良い天気だった。平日なのでスクールは暇で、仕事がないメンバーはうららかな陽気の中、研修に励んだ。今日の研修リーダーは全日本スキー技術選手権5連覇中の嶺村聖佳ナショナルデモ。さすがに教えるのもうまい。得るところが多い実りある研修会だった。聖佳も岩岳スキースクールのメンバーであるので、今日の研修会は当然無料なのだが、校長は「今日のレッスン料は給料から天引きします。」などと言っていた。200702266_2

2007年2月17日 (土)

悪雪道場

200702170 一昨日、久しぶりに雪が降ったのだが、ゲレンデ内の非圧雪バーンはすっかり踏み荒らされ、しかも今日は日中気温が上昇して重い雪に変化。いわゆる悪雪になった。最近、B.Cレッスンが多いのでこういう雪を滑る機会が多く、調子がいい。逆に圧雪されたバーンでの、特に大回りが調子悪い。先週は久しぶりにバッヂテストの「検定前日講習」を受け持ったのだが、妙に緊張してしまった。今日はゲレンデ内で行うバックカントリーレッスン。珍しくお客さんが6人もいた。