2015年9月29日 (火)

2015/09/28 戸隠ガイド

Dsc_09752

今回は天候に恵まれた。
これから始まる難所に備え、百間長屋でヘルメットを着用したり準備する。




Dsc_09782

核心部の蟻の塔渡から剣の刃渡。
ここはフィックスロープを張って無事通過。



P10805262

やはり紅葉が早い。
高妻山がすっきりと見えた。





2015年9月27日 (日)

2015/09/24~26 中ア 木曽駒・宝剣ガイド

初日は千畳敷から宝剣山荘に上がり、木曽駒を往復。最初から雨降り。予報より悪くなった。台風の影響だろうか。

2日目、夜半から風雨がひどくなり、予報でも一日良くならないようなので停滞とする。無理をすると一昨年の韓国パーティのようになってしまうような天気。
食っちゃ寝の生活で、贅沢な時間を過ごす。
それにしても今シーズンは停滞が多い。3回目かな。

P10805092

3日目、予報通り朝6時を過ぎたら雨・ガス共晴れてきた。昨日はずっと缶詰状態だったのでお客様は大喜び。
本当は空木岳まで縦走の予定だったが昨日停滞してしまったのでそれは不可能になり、宝剣岳を越えて極楽平から千畳敷に下山。

P10805182

高曇りで視界は良好。南アルプスが一望できた。




P10805132

昨日のまったりモードから一転して今日は宝剣越えで緊張する。




P10805212

千畳敷の紅葉は終わりかかっているのか鮮やかさはなく、全体的にくすんでいた。



P10805152

昨年9月27日に噴火した御嶽山。その時は笠ケ岳に登っている最中で、最初は積乱雲だと思ってたらそれが噴煙だった。
菅ノ台でお客様と解散した後、その御嶽山噴火からぎりぎりのところで生還した登山ガイドの小川さゆりさんと行き会ってお茶をした。自分も一昨年11月の立山の雪崩で危機一髪という体験をしていたので共通するところが多く、小川さんの話しを聞いていたら改めて恐怖を感じてしまった。

2015年9月22日 (火)

2015/09/18~20 西穂~ジャンダルム~奥穂ガイド

Dsc_0953

新穂高からロープウェーを使って入山。途中2回ほど雨が降ってきたが、その都度木の下で雨宿りし、カッパは着ずにしのいだ。
西穂山荘でお客様と合流。
ここの山荘は桝酒が飲めるのがいい。しかしK野君がいた頃と比べて種類が減ってしまったのが残念。
夜半はかなり雨が降り、翌日は絶望的かと思われた。



P10804882

3時に起床して外に出てみると、雨は止んでいたがかなり濃いガス。ついさっきまで降ってた様子。とりあえず出発を1時間遅らせる。
再び布団に入り、4時にまた起きて外に出てみると満点の星空。びっくりして慌てて用意して出発する。予報では日中はガスが取れないようなことを言っていたが、良い方に外れたのだろうか。

P10804982

夜が明けた後も時々ガスがかかる程度で、空気も乾いていて清々しい陽気になった。
お客様の体調、体力は申し分なく、天狗のコルも順調に通過。



P10805032

予定より1時間遅れでスタートしたけど、結局奥穂には当初の予定の時間に到着することができた。いいペースだった。
シルバーウィークに入っていたので混雑を警戒していたが、縦走路は空いていたし、穂高岳山荘もそれほどではなかった。

P10805042

翌日もよく晴れ、奥穂に向かう人達の列ができていた。
我々は白出沢を下山する。




P1080507

数日前まで雨が降ってたし、今朝は冷え込んだので、もしかたらキノコがいっぱい出てるかもしれないなあと思ってたら案の定。ナラタケはあちこちに出てたし、なんとナメコもあった。正真正銘の天然ナメコ。下山の後半はすっかりキノコ狩りモードになってしまい、新穂高到着が遅くなってしまった。

2015年9月16日 (水)

2015/09/14~16 燕岳~常念岳ガイド

Dsc_0922

好天が約束された3日間になりそうでウキウキしてしまう。
初日は合戦尾根を登り、燕山頂をピストン。
合戦尾根上部のナナカマドが早くも紅葉していた。今年は早い。



Dsc_0937

約束通り快晴。しかし朝は冷え込んだ。気温は2℃で、霜が降りてた。





Dsc_09392

槍を見ながらの縦走は実に気持ちがいい。
北アデビューのお客様が何人かいたが、こんな景色見たらハマること間違いないでしょう。



P10804682

日中は暑くもなく寒くもなく、湿度も低いし、虫もいないしで、歩くには最適な気候で実に爽やかだった。




P10804772

3日目は朝4時過ぎに出発して常念岳ピストンに向かったが、途中、ご来光直前に珍しい現象が見れた。太陽柱というのだろうか。
常念小屋に戻って朝食を食べてから一ノ沢を下山。
3日間一度もカッパを着ることなく爽やかな秋晴れの下で縦走ができ、今回は満点の山行だった。

2015年9月13日 (日)

2015/09/10~12 剣岳ガイド

初日は室堂から剣沢まで行くだけ。なんとか雨に降られず。
しかし、夕方から雨になり、翌日も間違いなく悪い予報なので、夜のうちに翌日の停滞を決定。
剣沢小屋にはちょうどガイド協会の研修会のメンバーが泊っていた。


2日目、予報通り悪い。終日ゴロゴロして過ごす。

Dsc_0914

3日目、待った甲斐あってやっと晴れた。




Dsc_0912

久しぶりに綺麗な朝焼けが出た。




Dsc_0918

順調に登頂して剣沢小屋に戻り、昼食後、室堂まで移動して終了。
完全に秋の空気。実に爽やかだった。

2015年9月 6日 (日)

2015/09/03~05 唐松岳~五竜岳ガイド

ずっと秋雨前線が停滞して、天気が悪い日が続いている。

P10804392

初日、やはり午後から天候が崩れる予報なので、出発を早めて朝一番のゴンドラに乗って唐松山荘をめざす。どうにか雨が降り出す前に唐松岳山頂往復までやっつけられた。おかげで午後はまったり。


P10804432

2日目、予報通り朝から風雨。出発を見合わせる。結局午前中は停滞。
今回の山行は時間に余裕があるので、五竜岳頂上に行くのは明日に回し、雨が上がるのを待って昼頃に出発。この日は五竜山荘までの移動だけ。


P10804482

3日目、ようやく晴れた。山の上で青空を見るのは久しぶり。
ゆっくりと朝食を食べてから五竜山頂に向かう。剣立山から槍、南ア、富士山、八ヶ岳までよく見渡せた。久しぶりに爽快な気分。
山荘に戻り、早めの昼を食べてから遠見尾根を下山する。
翌日から北鎌尾根ガイドの予定だったが、また天気が崩れる予報なので中止決定。参ったな。

2015年9月 3日 (木)

2015/08/30~09/01 裏銀座敗退

初日、朝4時半に家を出る時から土砂降りの雨。ブナ立尾根を登ってる時もほとんど降りっぱなし。烏帽子小屋で休憩して野口五郎小屋へ向かうも、三ツ岳を越えたら今度は強風。気温も低かったのでトムラウシの事故のことが頭をよぎった。無事に野口五郎小屋に到着。

Dsc_0898

夜半もすごい風雨で、2日目朝の出発は見合わせた。8時頃になって落ち着いてきたのでとりあえず水晶方面めがけて出発してみる。がしかーし、野口五郎岳の頂上に着いた時からまた物凄い風が吹き始め、まともに立ってられないくらいになってきたのですぐさま五郎の小屋に引き返し、そのまま停滞。夜になってまたすごい雨と風。この頃には前進することは全く考えなくなり、脱出のことばかり検討していた。

3日目、脱出。
再び烏帽子小屋に戻り、カレーライスを食ってブナ立尾根を下る。

翌日、晴れた。皮肉なもんだ。

2015年8月25日 (火)

2015/08/22~24 西穂~天狗のコル~岳沢ガイド

P1080427

今回も天気が良くなる日を狙い、何回も日程をずらし、いざ実施。
おかげで2日目は時折稜線にガスがかかるものの、天候回復して登山日和になった。








P1080430

岩も乾いてフリクションがよく効いてコンディションはバッチリ。





P1080431

とぉこぉろぉがぁー、お客様のコンディションが良くなかった。
やむなくここからエスケープ。




P1080435

ガラガラのガレ場を下って岳沢へ。

西穂から奥穂をめざす場合、普段あまり歩いてないのにいきなりチャレンジするのはやはり無謀だ。ちゃんとトレーニングしてこないとアブナイ。

2015年8月20日 (木)

2015/08/17~19 西穂~ジャンダルム~奥穂ガイド

天候のため日程を1日ずらしての実施。

初日は松本駅でお客様と合流して新穂高に移動し、ロープウェイを使って西穂山荘へ。家を出る時は雨脚が強かったが、登る時は時折霧雨が降る程度。

P1080418

夜はけっこうな風雨だったが、朝3時に起床した時は雨は止んでいて濃いガス。一応予定通り4時過ぎに出発。内心「こりゃ西穂までしか行けないかな。」と思ったりもしたが、時間と共に良くなる予報だったので信じて進む。
案の定、西穂山頂に着く頃には時折日が射すまで回復。しかし岩はまだ濡れていて滑りやすい。お客様が何回かスリップしてロープにテンションがかかる。

Dsc_08882

その後は順調に進み、ジャンダルムを越え、馬ノ背を通過し、無事奥穂山頂に到着。







P1080422

下山ルートは白出沢。それなりに気合いを入れなければならない。
相変わらずガラガラ。橋を渡るまでは気が抜けない。
無事、新穂高に戻ることができた。

2015年8月15日 (土)

2015/08/09~10 中ア 木曽駒・宝剣岳ガイド

Dsc_0881

今年はどういうわけか中央アルプスの仕事が多い。
初日は千畳敷から木曽駒ヶ岳の頂上に行き、頂上山荘で宿泊。
翌日は八合目まで下り、濃ケ池から乗越浄土に登り返し、宝剣岳を往復する。
今回は楽勝コースだったので連日のガイドで疲れた身体には助かった。