2008/09/13~15 槍ケ岳北鎌尾根ガイド
天候良し、お客様の体調良し、ガイドの体調まあまあ、ということで好条件が揃い、北鎌尾根を完登することができた。しかも予定より早く15時前に槍の頂上に抜けることができた。この日の北鎌尾根はラッシュで、我々の後ろにも続々とパーティが続いた。そして槍の頂上も満員御礼。槍ケ岳山荘はもっと満員御礼。ということで殺生ヒュッテにエスケープ。あの喧騒が嘘のような静かな小屋であった。
今回のアプローチは上高地~槍沢~水俣乗越~天上沢~北鎌沢右俣。他にも湯俣からと貧乏沢からと2つのアプローチコースがあり、体力度・困難度・交通の便などでそれぞれ長所短所があるが、それらを総合してみるとこの水俣乗越からのアプローチが一番楽であると自分は思っている。
天狗の腰掛の手前では、お客さんが腐った木の根を掴んで滑落しそうになるという「九死に一生スペシャル」があったが、タイトロープでビレーしながらの行動だったのでロープを持っていた左手にちょっとショックが来ただけで特に問題はなかった。本人にとってはちょっと刺激が強かったらしく、「あー死ななくて良かった。」とか「あー命拾いした。」とか「あーやっぱり北鎌尾根ね。」とか盛んにいろんなことを言っておられた。
P12からP13付近は相変わらず岩が脆く、自分自身もこの日一番緊張を強いられた。部分的にタイトロープからスタカットに切り替えてお客様を引き上げ、P13でホッと一息入れているとお客様が「あそこにザックが落ちてる。」と言うではないか。確かにP12とP13の間の千丈沢側のルンゼにザックとその中身が散乱している。見た瞬間、「あーこれは誰か落ちたのかもな。」と思ったが、もしかしたら休憩の時にザックを落としてしまったのかもしれないし、こちらも先を急がなければならなかったのでそのままそこを離れた。しかし、昨日帰宅後にわかったことだが、やはりそれは事故であった。県警ヘリに収容されたのが昨日なので、我々が目撃した時にはまだそのザックの傍らに遺体があったことになる。遠くてわからなかったが。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
北鎌平にある大岩には”ココはキタカマ平”と朱書きしてある。3年ぶりにここを訪れたのだが、だいぶ風雪風雨に叩かれて字が薄くなっていた。この文字は案内人組合の先輩であり、長いこと常駐隊の隊長なども歴任され、「北鎌の神様」と言われた故・勝野銀一さんが書いたものである。4~5年前、何者かが北鎌尾根上のあちこちに赤いペイントでマーキングをして問題になり、それを消す作業に出かける際にも「おい水越君、あそこの”ココはキタカマ平”という文字だけは消すなよ。あれは俺が書いただ。あれは冬にここを登ってきた野郎どもが唯一現在地を確認できる目標物なんだ。」と言っていた。生前、勝野さんは自分をよくかわいがってくれて、自宅に招かれて酒を飲みながら北鎌尾根や裏銀座のこと、猟師をやっていた頃の話しや数々の救助活動の話しを聞いたり、また自分の鉄砲で撃って獲ってきた猪の肉などをお裾分けしてくれたりした。そんな生前の勝野さんを思い出しながら歩いていたら妙に感傷的になってしまった。お客さんや他のパーティもいたので声には出さなかったが、心の中で「おーい勝野さーん、来たぞぉー!」と叫んでいた。
北鎌尾根はやはり大変なコースであるというのを再認識した。体調、装備、天候の全てがベストの状態でないと行ってはいけないコースであると思う。ちなみにロープを使用しているパーティは我々以外では見なかった。